大阪市内で一般廃棄物・産業廃棄物をはじめとした収集運搬、リサイクルなら株式会社 木村衛生

2022/10/24

2022年10月14日に合同廃棄物講習会を実施し、廃棄物処理の知識を深めました。ひとりひとりが事業活動を通じて限りある資源を活かせるよう、持続可能な社会の実現に向けて取り組みます。

2022/07/08

地域の皆様に喜びをお届けする鶴町地域社会福祉協議会の事業に賛同し、協賛金として活動運営の支援させていただきました。

2022/06/16

安心して暮らせる社会を願い、日本赤十字社に活動資金の寄付をしました。

2022/02/28

社内設置の募金箱にお寄せいただいた14,810円を日本赤十字社の活動資金として寄付を致しました。

2022/01/14

当社の今年の言葉は「笑」です。“笑いは人の薬”という諺もあるように、笑うことは健康によく、幸福を招くとも言われています。お客様や取引先の業者の皆様、関わる全ての人の笑顔を引き出せるように、笑門来福の精神を大切にした一年にしていきます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

SDGsについて

2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された、2016年から2030年までの持続可能な目標のことです。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人として取り残さない」ことを誓っています。
当社の方針に掲げております「全社員をあげて環境保全に取り組み、社会に貢献する事を全社員が基本的責務として認識し行動する」事が、SDGsの目指す方向と同じである事を全社員が認識し、当社の事業活動を通じて、SDGsの達成に貢献して参ります。

主な事業活動

安全運転委員会(安全運転、効率の良い運転)及び
防災疫委員会(防災点検、備蓄)を実施しています。
日本赤十字社への寄付を行っています。
国籍、性別、老若男女問わず雇用機会を提供し、採用実績を積み重ねています。
資格取得のサポート、必要な免許取得サポート及び外部講習への参加を推奨しています。
勤務時間・休日の管理を徹底し、従業員全員のWLB(ワークライフバランス)を整えています。
廃棄物からエネルギー原料の作製、または再生エネルギー作製先へ委託することによる循環型社会への貢献を行なっています。
定期的な近隣清掃を行い、景観の美化、危険の排除に努めています。
条例、法令に準じた分別排出を顧客に啓蒙する事で、環境汚染防止及び廃棄物のリサイクル化に貢献しています。
収集運搬車両のエコドライブ実施徹底する事で、ガソリン使用量削減による環境汚染防止、収集コースの最適化により、サービス向上、勤務時間短縮に努めています。